現在ヘッダー準備中です!

https://ganbalance.de.dance

この↑URL、
すばらしきドメインハックだと
思いませんか?


youtu.beとは?ドメインハックとは?ドメインの専門家が徹底解説

キュアエース

(YouTubeについての話題があるので、YouTubeのロゴみたいな色のキュアエースをサムネイルに…(笑))

こんにちは。

キュアドメイン(@CureDomain)です。

皆さん、ドメイン取ってますか?

私は昨日も新しいドメインを取得してしまいました…(笑)

そうなんです、キュアドメインを名乗っているだけあって、私は大のドメインマニアです。

そして、そんなドメイン好きが好じて、今はドメインにまつわる仕事をしているぐらいです。

今日はそんな"ドメインのプロ"である私が書く「ドメインハック」についての記事です。

プリキュアシリーズを見るオススメの順番を女児目線で紹介します

映画観たら最後に2023映画決定と出たけど春映画復活かな?

4,800作品のアニメが見放題!【dアニメストア】

youtu.beとは?

さて、本記事のタイトルにもなっている「youtu.be」について初めに触れておきたいと思います。

これは「YouTube」という単語に間違えてピリオドが入っているわけでもなんでもなく、れっきとしたYouTubeのURLなんですよ。アドレスバーに"youtu.be"って入力すれば、実際にYouTubeのトップページにジャンプするのが分かると思います。

YouTubeはこのドメインを、短縮URLに使っています。SNSなんかでURLを紹介するときにこのドメインを使えば、ちょっとでも文字数を少なくすることが可能になるんですね。

そう。「youtu.be」という文字列、これこそがドメインハックなんです。

ドメインハックとは?

それでは続いて、そもそもドメインハックとは何か?という疑問にお答えします。

ドメインハックとは、独自ドメインを取得する際に、ピリオド以降の文字(トップレベルドメイン)まで含めて、URL全体を使って別の意味の単語を作ることです。

先ほど紹介した「youtu.be」もそう。トップレベルドメインまで使って「youtube」という一つの単語を形成しています。

YouTube以外にみなさんがよく目にするものだと、例えば「instagr.am」とかでしょうか。

これはInstagramへのリダイレクトに使われているドメインですが、「.am」というアルメニアのドメインを使ったドメインハックです。

このように、トップレベルドメインまで含めて「Instagram」という文字列を表現していることが分かります。これが、ドメインハックです。

他にはURLをまとめて公開できるサービス「Linktree」のURL「linktr.ee」なんかが有名ですね。

ドメインハックはSEOには関係ない

おそらく皆さんが気になるのは、「ドメインハックをすることでSEO的に有利・不利になるのか?」という点だと思います。

これについては、「ドメインハックとSEOには何の関係もない」と断言できます。

SEO的なメリットも、デメリットもありません。

というのも、ドメインの種類や長さ、美しさによってサイト自体の評価は変わらないためです。

いくらドメインが美しくてもサイトの記事の内容が微妙であれば評価は低くなります。その逆もまた然り。

小手先のテクニックがどうとかの前に、まずは良い記事を書きましょう、ということですね。

ドメインハックのメリット

さて、先の項目でSEO的なメリットを享受することはなかなか難しいと示しましたが、ではドメインハックをするメリットとは何なのでしょうか。

ドメインハックのメリットとして主に挙げられるのは、以下の4点です。

・URLがシンプルで覚えやすくなる
・アクセスの取りこぼしが少なくなる
・おしゃれで美しい
・好印象を持ってもらえる

一つ一つ説明していきましょう。

URLがシンプルで覚えやすくなる

まずはこれです。短いURLを形成できる。

そして、短ければ短いほど、覚えやすい。

シンプルで短いURLを作ることが可能となるため、覚えやすい。それがドメインハックのメリットの一つというわけです。

あとは短いことを利用して短縮URLを作れるというのもありますね。

実際多くのドメインハックのドメインは、短縮URLに使われています。YouTube(youtu.be)然り、Yahoo!Japan(yj.pn)然り。

あとは今は使われていませんが、iTunesの短縮URL「itun.es」やAppStore「appsto.re」なんかもありますね(これらはアクセスしても何もでてきません、ご注意を)。

アクセスの取りこぼしが少なくなる

これは先の理由と似てますが、URLが短く、かつ意味のある文字列なので「取りこぼしを減らすことができる」というのもドメインハックのメリットのひとつ。

URLを1文字2文字間違えて入力したことがない人ってなかなかいないと思うんですよ。そしてそういう誤入力は、サイト側からすれば取りこぼしに繋がってしまいます。

しかし、ドメインハックのような覚えやすく短いURLなら、そういった取りこぼしを減らすことが可能なんですね。

ちなみにこれはメールアドレスでも同じことが言えます。

ドメインハックのドメインで作ったメアドなら、誤入力が減るのでメールがちゃんと届きやすい。

メアドもURLも、シンプルであればあるほどミスが減る。そしてドメインハックは、そういったミスを減らすことに一役買ってくれるというわけです。

おしゃれで美しい

ドメインハックになっているドメインは、非常に美しい。

そして、それがサービス名やサイト名になっていたりすると、とてもおしゃれです。

これは気分的なものかもしれませんが、大事なことです。

自分で「このドメイン美しくないなぁ…」なんて思いながらサイトやサービスを運用するのって、やっぱり楽しくないしモチベが上がらないと思うんですよね。

ブログとかだったら更新する気が失せてしまうかもしれません。

せっかくお金を払ってドメインを取得するなら、自分が良いと思うものを取らなきゃ損ですよね。

好印象を持ってもらえる

これは先のメリットと似ていますが、今度は他人からみた場合の話です。

ドメインハックのようなおしゃれで美しいドメインだと、見に来た人に好印象を与えることができます。

逆に「適当に取りました」みたいなドメインだと、やっぱり印象は悪くなります。

URLの印象って結構バカにできなくて、例えばiPhoneのSafariでサイトを閲覧していると一番上に見ているサイトのドメイン名が出てくるじゃないですか。一番目立つところに表示されるものですから、ここに気を使わないなんてありえない。

そして印象が良ければ、またサイトに来てくれたりサービスを使ってもらえる確率が上がります。

実際私も、訪れたサイトがドメインハックのURLだったりすると、「おっ、このサイト分かってる人が運営してるな。ブックマークしとこう」ってなります。

サイトの印象を良くしたいなら、ドメインハックは非常にオススメというわけです。

ドメインハックのデメリット

これは特にありません。ドメインの文字列が何かの単語になっていることによって不利益を被ることなんて、普通ありませんから。

強いて挙げるとすれば、URLだと思ってもらいにくいということでしょうか。

YouTubeの「youtu.be」だって、全く知らない人にとってはそもそもURLに見えないんじゃないでしょうか。

実は多くの日本人は、ドメインが「.com」と「.net」と「.jp」しかないと思っています。そんな世の中で、「.be」がドメインだと気付ける人はどれぐらいいるんでしょうか。

ちょっと特殊なドメインのURLをURLと認識できない人間というのは実は結構いて、そういう人にはもしかしたら「怪しいモノ」だと勘違いされてしまう可能性を僅かながらに孕んでいるかもしれない。

そういった至極限定的なケースまで考えるなら、もしかしたらドメインハックがデメリットになり得るかもしれない。それぐらいのお話です。

だから、ドメインハックのデメリットは、実質無いに等しい。というわけですね。

このブログのドメインもドメインハック

何を隠そう、このサイトのURLもドメインハックです。

以前の記事でも触れましたが、このサイトのドメイン「ganbalance.de.dance」は「ガンバランス de ダンス」という言葉を形成するドメインハックになっています。

「.dance」というトップレベルドメインにセカンドレベルドメイン「de」を取得し、その上でサードレベルドメイン「ganbalance」を取るという非常に凝った作りになっています。

「ガンバランス de ダンス」もドメインハックも、そしてサブドメインも大好きな私からすれば、このドメインだけでご飯が食べられるぐらい美しいドメインです。

サイトの更新が楽しくて楽しくて仕方ない、そんな満足感のあるドメインなんです(笑)

ドメインレジストラについて

ドメインハックをするために特別な手順はいりません。フツーにドメインを取るだけです。

ドメインレジストラもどこだって大丈夫です。(ただしお名●.comは勧めません。あそこは色々と悪質なので避けるのがベター。)

あと強いて言うなら、国内のレジストラは扱っているドメインの種類が少ないので不向きかもしれません。ドメインハックって、その性質上かなりマイナーなドメインを取ることになる可能性が少なくないからです。

ただし、国内でもゴンベエドメインだけはめちゃくちゃ数多くのドメインを扱っています。国内レジストラならここがオススメです。

私はドメインハックの場合、海外のレジストラを使うことが多いです。Gandiとか、Porkbunとか。

トラブル時の英語対応とか、そういうことに抵抗が無ければ海外レジストラも強力な選択肢になると思います。

(とは言ったものの、最近のアホみたいな円安のせいで「海外レジストラより国内レジストラで取った方が安いじゃん!」みたいな状況がたびたび発生しています。なので今は普通に国内レジストラの方がいい、かも?)

おわりに

ということで、ドメインハックについて書いてみました。

これからもドメインについての記事を沢山書いていきたいと思っています。何と言っても「キュアドメイン」ですから(笑)

これからもよろしくお願いしますわ!それでは、アデュー!

ドキドキ!プリキュア キービジュアル